2023年08月19日

生駒山でのリトリート

皆さん、こんにちは。
前回のブログから少し時間が空いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

前回は、久しぶりに同級生とのデュオ(二重奏)で演奏をしたお話でしたね。あれからイロイロ・イロイロありました。

あの後、入学しているスクールの研修があり、タイ王国に10日ほど行っていました。私が学びたかったことを初めて学べる機会でしたので、ドキドキ・ワクワクしながら・・・。

とても濃い内容の研修で、帰国して1ヶ月経った今もなお、その一部しか意識化できていませんが、研修の最後に先輩とペアになってセッションをしてもらった時に、とても大切なことを思い出しました。

それは20才の頃のこと。今の私の活動の第2の原点となる、フィリピンの田舎でのホームステイの思い出で、「本当の幸せとは何か?」という問いに自分なりの答えを見いだし、内なる自分や霊性とのつながりを大切にして生きることを強く感じていたことを思い出しました。

何かとても魂にとって大切なことを思い出した感じで、うるっときました。その答えは今も私の中に生きているのですが、今回このタイミングで改めて思い出させてもらえたことが、とても意味深く、有難かったです。

帰国すると、色々なものの調子がおかしくなって、購入後1回しか使っていないスーツケースのタイヤが壊れたり、PCからExcelが消えたり、その対応に追われました。私の中の何かを変えるように促されているかのようにも感じました。

そうこうしているうちに、8月には、生駒山のヨガ・リトリートセンターにて、ヨガ・オブ・ボイス「1日21分プログラム」を一緒にやっている仲間たち3人で企画した、2泊3日のリトリートを開催しました。

泊りの合宿を主催するのは、数年前に宮崎で開催した「ヴァイオリン合宿」以来。あの時も台風が来て、帰阪できなくなり、てんやわんやでしたが、

今回も直前に台風6号が来ていて、当初近畿を縦断する予測でしたので、『嵐を呼ぶ女』だけにドキドキ・ハラハラしましたが、有難いことに開催することが出来、参加者の皆さんと声を響き合わせたり、体を動かしながら即興的に声を出したり、体験をアートにしたり、夜の寝転がってのワークなど、とてもいい時間を過ごしましたぴかぴか(新しい)

皆さんと見た日の出〜
生駒日の出.jpg

お手伝いをしてくださったKenさんの火の儀式〜
生駒ファイアー.jpg

タイの研修でも、四大元素(地・水・風・火)との関わりを学びましたが、火の儀式に参加したことで、より自分の内側の火の要素を感じやすくなってきたような気がします。

「火」の元素は、生命力や情熱や自分が変わるための後押しとなってくれるもの。。
ちょうど火との関係を育てたいと思っていたところでしたので、本当にこのタイミングに感謝です。



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
posted by YUKI HIRANO at 18:19| 日々の出来事

2023年01月02日

あけましておめでとうございます

皆さま、新しい年が始まりましたね 晴れ
お正月をどのように過ごしておられるでしょうか?

私は例年、12/31から1/1にかけての年越しを、とても大切に感じて過ごしていたのですが、今回は何かちょっと違う感じでした。

いつもは、12/31に1年が終わり、1/1から新しく始まる感覚があるのですが、今回はそういったものがあまりなかったんです。

それで「何故だろう?」と振り返ってみると、昨年末は冬至の日を大切に過ごしたからかな?と思い当たりました。

最近、自然のサイクルや巡りというものと共に生活をしたいという思うようになってきたので、冬至の日を自分なりにお祝いしたのです。

冬至の日を境に太陽の光が増していく、その始まりを祝い、そしてもっと自然や宇宙を感じながら過ごしていきたいと祈りました。

そんな経緯があって、自分の中では既に新しい年が始まっている感じがあったんだなぁと気づきました。面白いですね。。

新しい年に、色々思うことがあります。個人的にも、そして世界的にも。。

一つ一つ、自分に出来ることをやっていきたいと思います。

皆さまにとって、よい一年となりますようにぴかぴか(新しい)



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp
posted by YUKI HIRANO at 13:06| 日々の出来事

2022年12月05日

里芋さんを収穫

皆さん、こんにちは。
急に冷え込んできましたね。

11月は、音楽の演奏会やツアー、そして泊りの研修などで、月の3週間ほどは非日常的な生活を送っていました。やっと昨夜帰阪し、ホッとしているところです。

さて、そのような忙しい時期でしたが、我が家の里芋さんの葉が垂れ下がってきたので(収穫のサイン!)、天気を見ながら、掘り起こしました。

容器にパンパンに実が入っていたので、掘り起こすのが大変でしたがあせあせ(飛び散る汗)
初めての栽培だったので、実がなっていることに、ちょっと感動。。
これはお節用に取っておきますわーい(嬉しい顔)

親芋は上下の硬いところを切って、「食べてみて〜」と親に渡し、私は東京へと旅立ちましたが、帰阪したら、煮た里芋がおいてあり、とても美味しかったでするんるん

この里芋は、昨年の冬に、知人から畑で取れたものをいただいて、幾つか選んで春に植えたのですが、初めはこんなに可愛かったのです。

里芋.JPG

朝ベランダに出ると、いつもキラキラ光る宝石のような朝露の玉を抱えていて、それを見るのがとても楽しみでした。時折、その朝露を飲んだりしていました。

そのうちに、とても大きくなり、夏には日焼けして葉がダメージを受けたりしていましたが、秋になり、また綺麗な緑色の葉になり、しばらくして段々黄色になり、茎が倒れ始めました。

ひと巡りを体験させてもらえて、色々な姿を感じられたことが、とても嬉しいですぴかぴか(新しい)

それとも関連するようなことですが、何か自分の視点が変わったのか、今年の秋は毎日のように、自然の「色」に感動することが多かったです。

緑から黄色や茶色に移ろっていく様や、黄色から赤色になっていく様・・・。色々な状態の自然の色が、至るところにあって、それが自分に入ってくる、そんな感覚。。

こんなに日本の秋は美しかったのだと感じました。
とても豊かな気持ちになりました。



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp

posted by YUKI HIRANO at 23:08| 日々の出来事