2023年01月02日

あけましておめでとうございます

皆さま、新しい年が始まりましたね 晴れ
お正月をどのように過ごしておられるでしょうか?

私は例年、12/31から1/1にかけての年越しを、とても大切に感じて過ごしていたのですが、今回は何かちょっと違う感じでした。

いつもは、12/31に1年が終わり、1/1から新しく始まる感覚があるのですが、今回はそういったものがあまりなかったんです。

それで「何故だろう?」と振り返ってみると、昨年末は冬至の日を大切に過ごしたからかな?と思い当たりました。

最近、自然のサイクルや巡りというものと共に生活をしたいという思うようになってきたので、冬至の日を自分なりにお祝いしたのです。

冬至の日を境に太陽の光が増していく、その始まりを祝い、そしてもっと自然や宇宙を感じながら過ごしていきたいと祈りました。

そんな経緯があって、自分の中では既に新しい年が始まっている感じがあったんだなぁと気づきました。面白いですね。。

新しい年に、色々思うことがあります。個人的にも、そして世界的にも。。

一つ一つ、自分に出来ることをやっていきたいと思います。

皆さまにとって、よい一年となりますようにぴかぴか(新しい)



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp
posted by YUKI HIRANO at 13:06| 日々の出来事

2022年12月05日

里芋さんを収穫

皆さん、こんにちは。
急に冷え込んできましたね。

11月は、音楽の演奏会やツアー、そして泊りの研修などで、月の3週間ほどは非日常的な生活を送っていました。やっと昨夜帰阪し、ホッとしているところです。

さて、そのような忙しい時期でしたが、我が家の里芋さんの葉が垂れ下がってきたので(収穫のサイン!)、天気を見ながら、掘り起こしました。

容器にパンパンに実が入っていたので、掘り起こすのが大変でしたがあせあせ(飛び散る汗)
初めての栽培だったので、実がなっていることに、ちょっと感動。。
これはお節用に取っておきますわーい(嬉しい顔)

親芋は上下の硬いところを切って、「食べてみて〜」と親に渡し、私は東京へと旅立ちましたが、帰阪したら、煮た里芋がおいてあり、とても美味しかったでするんるん

この里芋は、昨年の冬に、知人から畑で取れたものをいただいて、幾つか選んで春に植えたのですが、初めはこんなに可愛かったのです。

里芋.JPG

朝ベランダに出ると、いつもキラキラ光る宝石のような朝露の玉を抱えていて、それを見るのがとても楽しみでした。時折、その朝露を飲んだりしていました。

そのうちに、とても大きくなり、夏には日焼けして葉がダメージを受けたりしていましたが、秋になり、また綺麗な緑色の葉になり、しばらくして段々黄色になり、茎が倒れ始めました。

ひと巡りを体験させてもらえて、色々な姿を感じられたことが、とても嬉しいですぴかぴか(新しい)

それとも関連するようなことですが、何か自分の視点が変わったのか、今年の秋は毎日のように、自然の「色」に感動することが多かったです。

緑から黄色や茶色に移ろっていく様や、黄色から赤色になっていく様・・・。色々な状態の自然の色が、至るところにあって、それが自分に入ってくる、そんな感覚。。

こんなに日本の秋は美しかったのだと感じました。
とても豊かな気持ちになりました。



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp

posted by YUKI HIRANO at 23:08| 日々の出来事

2022年10月21日

ハイキング・シーズン

皆さん、こんにちは。
あっという間に、10月も半ば過ぎましたね。

日中の日差しはまだ強いですが、涼しくなってきましたね。大好きな金木犀の香りを胸いっぱい吸い込むだけで、幸せを感じる季節です。

先日は、ずっと前から行ってみたいなと思っていた「山の辺の道」へ行ってきましたぴかぴか(新しい)

皆さんのほうがよくご存知だと思いますが、桜井駅〜天理駅までの16kmの道がハイキングコースとして親しまれているそうで、道沿いには、たくさんの古い神社やお寺、古墳があります。

少しだけ方向音痴の私は、桜井駅で降りてすぐに、どっちへ行くのかわからなくなりましたがあせあせ(飛び散る汗)、なんとか山の辺の道らしいところへたどり着き、案内に従って古い町並みを楽しんだり、神社にご挨拶に行ったり、自然を堪能したり、とても気持ちのよい時間を過ごすことが出来ました。

2022山の辺3.JPG
コスモスも綺麗でした〜(珍しく写真付き 笑)

途中、住んでおられる方々の畑の間を抜けていったのですが、見たことのない白いお花があったので、お花の手入れをされていた女性に「これは何というお花ですか?」と尋ねると、ジンジャーだと教えてくださり、いい香りがするからと、私の好きなジニア(百日草)も一緒に切って持たせてくれました。なんとお優しい。。こういうのが旅の好きなところです黒ハート

まだ道のり半ばで、家までちゃんと持って帰れるだろうか?と心配しましたが、茎を水で濡らしたティッシュで巻き巻きして無事でした。ありがとうございました!

ジンジャー.JPG
(花の生け方や構図は気にしないでください 笑)

ジンジャーのお花が好きになり、生姜を植えよう!と思って調べたところ、生姜を育てても、この花は咲かないことが判明たらーっ(汗)このお花はジンジャーリリーで、ショウガ科だけど、生姜とは違う植物なのだそう。。しょぼんもうやだ〜(悲しい顔)

このお花のように私もなんとか16km歩き、無事に家にたどり着くことが出来ましたが、靴下に穴があきましたわーい(嬉しい顔) 山の辺の道でデートを考えている方は、お気をつけください(笑) 誰にも見られなくてよかった(たぶん・・)

大体道がわかったので、次は好きな神社をゆっくり巡りたいな〜と思っています。



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp

posted by YUKI HIRANO at 19:05| 日々の出来事