2022年12月05日

里芋さんを収穫

皆さん、こんにちは。
急に冷え込んできましたね。

11月は、音楽の演奏会やツアー、そして泊りの研修などで、月の3週間ほどは非日常的な生活を送っていました。やっと昨夜帰阪し、ホッとしているところです。

さて、そのような忙しい時期でしたが、我が家の里芋さんの葉が垂れ下がってきたので(収穫のサイン!)、天気を見ながら、掘り起こしました。

容器にパンパンに実が入っていたので、掘り起こすのが大変でしたがあせあせ(飛び散る汗)
初めての栽培だったので、実がなっていることに、ちょっと感動。。
これはお節用に取っておきますわーい(嬉しい顔)

親芋は上下の硬いところを切って、「食べてみて〜」と親に渡し、私は東京へと旅立ちましたが、帰阪したら、煮た里芋がおいてあり、とても美味しかったでするんるん

この里芋は、昨年の冬に、知人から畑で取れたものをいただいて、幾つか選んで春に植えたのですが、初めはこんなに可愛かったのです。

里芋.JPG

朝ベランダに出ると、いつもキラキラ光る宝石のような朝露の玉を抱えていて、それを見るのがとても楽しみでした。時折、その朝露を飲んだりしていました。

そのうちに、とても大きくなり、夏には日焼けして葉がダメージを受けたりしていましたが、秋になり、また綺麗な緑色の葉になり、しばらくして段々黄色になり、茎が倒れ始めました。

ひと巡りを体験させてもらえて、色々な姿を感じられたことが、とても嬉しいですぴかぴか(新しい)

それとも関連するようなことですが、何か自分の視点が変わったのか、今年の秋は毎日のように、自然の「色」に感動することが多かったです。

緑から黄色や茶色に移ろっていく様や、黄色から赤色になっていく様・・・。色々な状態の自然の色が、至るところにあって、それが自分に入ってくる、そんな感覚。。

こんなに日本の秋は美しかったのだと感じました。
とても豊かな気持ちになりました。



平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/
セラピーブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp

posted by YUKI HIRANO at 23:08| 日々の出来事