早いもので、もう8月になりましたね。
昨日、生徒さんたちの発表会を無事終えることが出来ました

一度は開催をキャンセルした発表会ですが、別の会場を予約し、生徒さんを2つのグループに分けて人数を制限し、完全入替制にしての開催でした。
例年は、出演される大人の生徒さんや保護者の方々に、色々とお手伝いをお願いしているのですが、このコロナ状況で、気軽にお願いすることが出来ず、1人では全てをこなすことが難しいと悩んでいましたが、、、何人かの方が助けてくださり、なんとか無事に滞りなく、終えることが出来ました。お手伝いしてくださった皆さまには、とても感謝しています。
発表会では、演奏前に皆さんにインタビューをして、自己紹介や曲紹介、今の気持ちなどをお伺いしているのですが、今年は生徒さんとの距離も保たなければいけないので、事前に文章を送ってもらい、私が皆さんのメッセージを読ませていただきました。
読みながら、色々と心に沁みてくる言葉も幾つかあって、あやうく泣きそうになることが、2回ほどありました(笑)
生徒さんたちは、よく頑張ったと思います!!終演後、保護者の方々からもメールをいただき、自分のお子さんのことだけでなく、生徒さんたちがそれぞれに発表会ごとに成長されていく様子をみて、保護者の方々ご自身が何かを受け取ってくださっているようで、とても嬉しく思いました。
私の教室では、4月から3か月ほど、オンラインでレッスンを行っていたのですが、自宅でやっていたので、生徒さんと私のやりとりが、リビングにいる両親の耳にも入るんですね。かわいい子どもの反応や言葉に、リビングから笑い声がよく聞こえていました。
そういう意味では、オンラインレッスンは、我が家には、一つの明るい話題を生み出してくれました。母親なんて、子ども達に興味を持ち、「あの子の顔をみたいわ・・・」と、足が悪いのに発表会に出向いてきました。そういう意欲を掻き立ててくれた、生徒さんたちにも感謝です。
2年後の発表会は、全員で迎えられますように

平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp
ブログ「音とアートとヒーリング」:http://arts-healing.sblo.jp/
セラピーHP:http://arts-healing.skr.jp/