一ヶ月まえのことになりますが
声のヨガのワークショップを開催しました。
今年からスタートした「声のヨガ」ですが
ヴァイオリン・フィドルの生徒さんに加えて
楽器をやっていない、はじめましての方も
来て下さいました。
皆さん「何をするんだろう・・・」と
緊張されていたので
身体を緩めていくことからスタート。
呼吸も使って行っていきました。
その後は皆さんの様子をみながら
動きながら声を出したり
楽器を持ちながら声を出したり・・・
参加者同士で声の出し合いを
されている方もおられました。
ちょっとヒートアップしたところで
一旦座って落ち着く時間を取り
音に耳を傾けることや
音が消えた先に耳を傾けることを
体験しました。
私たちは日常が忙しかったり
音が聞こえている状態に
慣れ過ぎていて
音に耳を傾けて聴くことを
ついつい忘れてしまいます。
音楽を学んでいても
音を出すことに集中してしまい
どんな音が出ているか
そして、その音が消えていくところや
消えた先に耳を傾けることを
忘れてしまいます。
自分の感情についても
感じているつもりでいても
もっと深いところの声を
聴いていないことも
多々あるのではないでしょうか。
今回の「声のヨガ」では
そのように、自分の外側にある音や
内側にある音に耳を傾けていく体験を
一緒に行いました。
一斉にみんなで声を出していた時に
声が1つになったのを体験されていた方
その体験が、うまくいっている時の
合奏の体験と同じだと感じられた方
始まる前の体調と比べて
身体が少しほぐれた
感情が落ち着いたと感じられた方
初めは、それぞれの人の出す音から受け取る
イメージが異なっていたけれど
次第に1つに合わさっていくのを感じられた方
グループは苦手だと思っていたけれど
実は人との関わりを求めていたことに
気づかれた方など
新しい発見をされた方もおられたようです。
今回のワークショップは
「あるがままの自分とつながって表現する」
というテーマで行っていたので
最後には、今のご自身の状態を絵にしてもらい
それをお互いのサポートも得ながら
表現していく時間を取りました。
シェアしてもいいと言ってくださった
方々の作品です。。




ご参加くださった皆さま
そしてブログを読んで下さった皆さま
ありがとうございました。
次回の「声のヨガワークショップ」は
来月4/28 (日)13時〜16時です。
詳細はHPをご覧ください。
内容は気軽にお問い合わせくださいね。
⇒http://y-hirano.skr.jp/live.html
それから、4月から独立して
ヴァイオリン・フィドル教室を
運営していくことになりました。
更に活動範囲が広がりそうなので
ブログを2つに分けることに
しました。
このブログでは
音楽関連や日常のことを
そして、新しいブログでは
セラピーや声のヨガ
ヒーリングに関係した情報や
自分自身の体験などを
つづっていきたいと思います。
新しいブログは
「音とアートとヒーリング」です。
⇒http://arts-healing.sblo.jp/
平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp