2017年12月25日

「声のヨガ」実習ワークショップ

皆さん、こんにちは。
もうすぐ今年も終わりですね〜
とても早い1年だったような気がします。

さて、来年早々に、私が学んでいる
『声のヨガ』の実習ワークショップがあります。
私は、とても声を出すことが苦手で
音大時代も、声楽の試験が本当に嫌でした。
歌を歌うことだけではなく、話すことも含めて
声を出すことが全般的に苦手だったんですが
「声のヨガ」を学び始めて、声を出すことへの恐れがなくなり
自分の声が好きになりました。

「声のヨガ」は、興味のある方ならどなたでも
参加していただける内容です。
うまく歌うということは、必要ではありません。
むしろ、そういう感覚から自由になっていく感じです。
声を自由にしていくことで
思考や感情や、自分で制限しているものから自由になっていったり
自分自身の内側と外側とつながる体験をしていきます。

実習では、私を含めて5名が
各60分ずつ、ファシリテートしていきます。
詳細は、下記をご覧ください。
私は、1/13のB15:15〜のワークをさせていただきますが
複数の枠の受講もOKですし
他の枠に来て頂いてもいいです!
参加費は無料ですので
よかったら、遊びに来て下さいね。

60分のワークを受けていただいた後に
アンケート等にお答えいただく時間がありますので
ワーク終了後、20〜30分のお時間の余裕をみてご参加下さい。

================
■日程
<1月13日(土)>
@11:00〜12:00(12:30終了)
A13:30〜14:30 (15:00終了)
B15:15〜16:15(16:45終了)

<2月10日(土)>
C13:30〜14:30 (15:00終了)
D15:15〜16:15(16:45終了)

※受付は各ワークショップ15分前より開始いたします。

■会場
<1月13日(土)>
SESSIONS KOBE 3F
神戸市中央区元町通4丁目4−7(旧:WON神戸元町店)
078-360-0567
http://www.wuta-won.com/contents/shopinfo/sessions-kobe/
阪急花隈駅東口 徒歩約3分
JR元町駅西口 徒歩約5分
阪神元町駅 徒歩約5分

<2月10日 (土)>
生田文化会館 和室
神戸市中央区中山手通6−1−40
http://www.kobe-bunka.jp/facilities/ikuta/
地下鉄 県庁前駅西口 徒歩約3分
阪急 花隈駅東口 徒歩約7分
JR・阪神 元町駅西口 徒歩約8分

■参加費
無料
※複数参加可能

■お申込み
以下のメールアドレスに下記事項をご記載の上、お送りください。
info@a-c-lab.or.jp

件名:『実習ワークショップ』
内容:
・お名前
・お電話番号
・ご住所
・参加されるワークショップ番号

================

今年の年末年始はインドで過ごします。
昔、遠藤周作氏の「深い河」を読んで以来
インドには関心があったのですが
今年行くことになるとは思っていなかったので
この展開に、自分でも驚いています。
まだ、準備が全く出来ていないのですが(笑)
これから頑張りま〜すグッド(上向き矢印)
今年も、更新の少ないブログに遊びに来ていただき
ありがとうございましたexclamation
皆さんも、よいお年をお迎えくださいねぴかぴか(新しい)
来年は、もう1つのブログとHPを立ち上げる予定です。
大丈夫か?ワタシ(笑)


平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp




posted by YUKI HIRANO at 19:38| 声のヨガ

2017年12月15日

音楽イベント in 宮崎 その3

皆さん、こんにちは。
毎日寒いですが、お元気ですか?
さて、「音楽イベント in 宮崎」のつづきです。
もう12月なのに、9月の台風連休のお話ですが〜あせあせ(飛び散る汗)

合宿2日目の朝、弾きあい会の会場へ
移動する予定だったのですが
夜明けあたりから、台風が接近してきていて
庭の色々なものが飛んでいたり、木が倒れたりと
かなりの暴風雨で、とても外に出られる状況ではありませんでした。

そこで、予定を変更して
午前中は、公開の個人レッスンを行うことにしました。
その前に、腹ごしらえexclamationということで
宮崎名物、冷や汁をいただきました。
(食べてばっかりやないか!という突っ込みはナシですよ。笑)

公開レッスンは、初めての試みでしたので
見られるのが嫌な方もおられるかな?と心配していましたが
皆さん熱心に聴き入ってくださり
「他の方のレッスンをみていて、気付くことが多かった」との
感想もいただき、ホッと胸を撫で下ろしました。

お昼になり、天気も少しずつマシになり
夕方に、JAZZ SPOT DOLPHY にて
弾きあい会を行えることになりました。
皆さん、それぞれにソロ演奏をし
最後に全員で「Dowm by the Sally Gardens」を〜♪
この曲は、私の一番好きなアイルランドの民謡ですが
私が見ていない間にも集まって練習をされていたようで
とても楽しそうに息ぴったりで合奏されているのを聴いて
ちょっと感動してしまいました。

急な時間変更にも関わらず、会場を貸してくださった
ドルフィーのマスター、本当にありがとうございましたexclamation×2
色々とドタバタして、着替えるのを忘れ
ほぼ寝巻きのような服装で記念写真に映っている私デス。。

宮崎ドルフィー.jpg

弾きあい会終了後、民宿に戻る前に
天満さんご夫妻に送迎をしてもらって
私のお気に入りの高鍋の観光スポット
「高鍋大師」へ連れて行っていただきました。

高鍋大師.jpg

明治生まれの岩岡保吉さんが
40才から石仏を作り始め
近くにある持田古墳に眠る方々の霊や
町民の安全祈願を願って
生涯をかけて750体もの石仏を作られたそうです。
大きいものは6メートルもあるそう。。
初めて見た時は驚きましたが
それ以来、お気に入りの場所です。
亀くん達も、見守っています。

高鍋大師2.jpg

夕焼けもとても綺麗で、よい旅の想い出になりましたぴかぴか(新しい)

宮崎高鍋大師.jpg

夜は、バーベキューをしながら
天満夫妻の農業のお話を伺ったり
皆さんの恋愛話や、音楽の話・・・など
楽しい一時を過ごし
翌朝は、早く目が覚めたので外に出てみたら
夜明けに残る三日月と明けの明星が。。

宮崎夜明けの明星.jpg

そして、朝日を拝みました。

宮崎朝日.jpg

3日目は、よいお天気晴れ
謡楽舎の演奏が入っていたにも関わらず
その合間をぬって、天満さんご夫婦が送迎をしてくださり
高鍋湿原を散歩したり

宮崎高鍋湿原.jpg

高鍋キッチン「いちからはじめ」さんのお店で
美味しいランチをいただきました。

いちからはじめ.jpg

「いちからはじめ」のマスターにも
日程変更やお料理のことで、色々とお世話になりました。
最後に海を見に行き、高鍋駅にて解散〜♪

海.jpg

行く前は、どうなるかと思いましたが
皆さんのご協力と多大なサポートの中で
無事に合宿を終えることが出来ました。
初・音楽イベントにご参加くださった皆さま
ありがとうございましたexclamation
そして、色々なリクエストや相談に応じていただき
台風にも関わらず、お店との交渉や送迎など
全日程を通してご尽力くださった
民宿「謡楽舎」の天満さんご夫婦には
大変、感謝しています。
ありがとうございましたexclamation×2

参加者のお一人が、こんなものを作って
プレゼントして下さいました。
これからも、音楽の旅がまだまだ続きます。。
お読みいただいて、ありがとうございました。

宮崎DVD.jpg




平野有希のHP:http://y-hirano.skr.jp/
障がいをお持ちの方への音楽アトリエ:http://y-hirano.sakura.ne.jp



posted by YUKI HIRANO at 17:57| ライブ&イベント